前回ココスの朝食バイキングに行ってから、1週間がたちました!

前回の記事はこちら↓
また行ってきましたよ、ココス堺浅香山店
新たな種類のパンを求めて🥐(黒糖レーズン)(☆q☆)
今回はどれが定番メニューだったのかを知れるのと、美味しかったワッフルと唐揚げを思い出してワクワクしながら行きました♪
定番メニュー(?)
さて、2週間連続で食べに行ったので、同じメニューと変わっていたメニューがありました。
先週と同じメニューは定番メニューの可能性大ですね!また第3弾、食べに行きますが、3回同じなら定番メニューと断定していいのではないかと思います。
同じだったものは…
サラダバー🥗と、生卵🥚、うどん、ポテト🍟、スクランブルエッグ、ポトフ、カレー🍛、パン、ワッフル、味噌汁、コーンスープです!

パンは、ミニサイズのパンで、クロワッサン、メロンパン、ソフトフランス、チョコマーブルと、全く同じでした。黒糖レーズンを狙っていたので、少し残念( ´△`)
でもクロワッサンは相変わらず美味しかったです(^q^)

変わっていたメニュー
変わっていたのは、豆腐料理、お肉料理、甘味、ドリンクバーのフレーバーティーです。
6月最後のそれぞれの種類は
- 麻婆豆腐(マーボー豆腐)
- 甘だれからあげ🖤
- 栗の寒露煮
- ルイボスティー(なぜか2個あった)
7月最初のそれぞれの種類は
- 中華風豆腐
- 茄子と肉団子
- 寒天ぜんざい
- ラズベリーバニラティー

ドリンクバー
ココスのドリンクバーは、ティーが充実しているので好きです。
値段は、画像の通りです。

これが、朝食バイキングには、無料で付いてきます。もちろん、スープも。
今度、色んなお店のドリンクバー比較記事を書こうかなって思っているので、詳細はそこで書きますね!
わたしの好きなお茶は、黒豆茶です。

黒豆茶は、緑茶やほうじ茶など葉っぱに比べて、抽出時間が長く必要なのですが、ココスの黒豆茶は、出やすいように(?)砕いてくれていました。
- ノンカフェイン
- 黒豆茶・ルイボス茶・ノンカフェインブレンドティー・ローズヒップピーチ
- 低カフェイン
- ジャスミン茶・ほうじ茶・抹茶玄米茶
- 紅茶
- ダージリン・ルクリリ・アップル・ジンジャーレモンティー・メープルティー・アールグレイ・白桃紅茶
- 季節の紅茶(7月/ラズベリーバニラ)
あとは、コーヒー系と、ココア系
冷たいドリンクは、コーラ、カルピス、カルピスソーダ、ファンタメロン、爽健美茶、ジンジャーエール、ミニッツメイド(山ぶどう、レモン、アップル)、水、炭酸水、野菜ジュースです。

爽健美茶美味しいからあるの嬉しいけど、温かいお茶にはまってるのでもっぱら黒豆茶とブレンドティーばっかりのんでます。
ラズベリーリーフティとか、女性のためのハーブティがあればなぁ~
その枠はローズヒップピーチに持っていかれてるのかな?
ローズヒップピーチは、ビタミン豊富で美容によいのですが、酸っぱいので大量には飲みにくく、いつも薄~くいれてコップ1杯だけ飲んでいます。
茄子がすきだから、茄子と肉団子は嬉しかったけど、前回のからあげが美味しかったから、また唐揚げの回が来てほしいです。
以前の記事でTOP3に食い込んだ、唐揚げと栗の甘露煮が定番メニューではないことが判明しました!通いつめているとまた思わぬ変化メニューに出会うかも⁉️楽しみ~
コラム
今日の一日一新 : コラムを書きます。
サラダでガン予防🥦🍅
どうしても本のタイトルが思い出せないのですが、最近読んだ本(今年の6月発売のガンの食事療法みたいなやつ)に、「ガンの治療として、患者はみんな野菜ジュースを飲む」というような事が書かれていました。
野菜ジュースと聞くと、ココスのドリンクバーにもあった『野菜生活100』のような野菜ジュースを思い浮かべましたが、どうもそうではないようで…
フレッシュな生の野菜をミキサーでジュースにした、ストレート100%の野菜ジュースのことだそう。
生の野菜そのままでなくて野菜ジュースにするメリットは、
- かんたんに大量の野菜を摂取できること
- 治療中の弱った消化器官に負担をかけないこと
だそうです。
では、治療ではなく予防なら、ジュースじゃなくて、野菜でいいのでは?と思い、ココスの朝食バイキングでモリモリ野菜を食べました。
これも昔読んだ本に書いてあったのですが、ブロッコリー🥦は、ガン予防によいそうなので、ブロッコリー🥦は特にモリモリ食べました。
普段からブロッコリー🥦を買って食べようと思うのですが、ブロッコリーって結構深い鍋で茹でないといけないのがめんどくさくてついつい疎遠になっちゃうんですよね~
電子レンジはうちにはないし。(家電は、掃除機くらいしかない。)
あとは、リコピンが夏の紫外線から皮膚を守ってくれる、と、これまた本で読んだのでプチトマト🍅もふんだんに食べるようにしてますが、今回のココスのサラダバーにはなかったので、かわりにケチャップをたくさん食べました。
生のトマトケチャップの方を栄養がより摂りやすいとか、塩分がおおいからだめとかききますね~そこらへんどうなんですかね~
リコピンはトマトからしか摂取できない栄養素だそうですね、あとセサミンもゴマからのみだとか。
とりあえず、バイキング全種類をちょっとずつ食べてサラダをモリモリモリモリ食べてガン予防!
って言いたかった。
あと、塩分を減らす、食物繊維をとる。ことも重要だそうです。
これまた違う本に食物繊維は大きく分けて4種類あるけれど、なめことゴボウですべてを賄えるって読んでから、なめこ味噌汁とゴボウのきんぴら食べがちの最近です。
今回のバイキングにも、ゴボウのきんぴらがありましたが、ゴボウって買って料理するのすごく大変ですよね。
料理するより、栽培するのめっちゃ大変ですよね。
だって、あんなに長くて細いものを折らないように掘って一本100円って…
それを調理してきんぴらごぼうとかのお惣菜として売ってるのを見ると、有りがたすぎて毎回買ってしまいます。
こんだけ手間隙かかってるのに、こんな安くていいの?って。
昔は、みんながチューリップを求めてチューリップの球根の価格が高騰したそうですね。
バブルの頃は、土地の価格で、今はマスクの価格ですが、次はゴボウがくるのでは…?と、真剣に考えています(笑)
そんなゴボウのきんぴらが食べられる今回のココスの朝食バイキング最高😃⤴️⤴️っていう話でした。
ちなみに、一日一捨は、メルマガの配信停止をしました。
コメント